大学入試改革のこれから⑶ ~これからの英語指導~

※この対談は2019年9月にJLCオンデマンドにて配信された内容となります。


金谷 憲(かなたに けん)

東京大学大学院人文科学研究科修士課程、教育学研究科博士課程および米国スタンフォード大学博士課程を経て、長年東京学芸大学で勤められた。 現在は、フリーの英語教育コンサルタントとして、学校、都道府県その他の機関に対してサポートを行う。

 

 

 ゲスト:根岸 雅史(東京外国語大学大学院)


大学入試改革。⑴⑵では今後変わる予定とされていること、実際に変わることでどのようなことが起こるのかをお話いただきましたが、⑶では、まだ未確定な部分も多い大学入試に向けて、現場の先生たちは今度どのように指導していけばよいのかについてお聞きしました。


今後どのように指導していけばいいのでしょうか?

金谷:入試改革が目前に迫ってきて、研修会に行くと必ず聞かれるのは「どうすればいいでしょう?」っていう大変漠然とした疑問です。

どうなるか細かいことはこれからたくさん出て来て、入試対策ではこういう組み合わせで受けた方がいいよとか、色々あるかもしれませんが、その前にとにかく英語力を高めるしかないので「テストがどう変わるかなっていうそっちに先生方が顔を向けて気にするよりも、とにかく単語を一個でも覚えさせてあげて、力を上げていくしかないよ」「こうゴチャゴチャしている時は本質に居直って、そこでどっしりやるしかないよ」ということを言っています。

根岸:今先生がおっしゃったようなことは、今現在のアドバイスとしても私も言っていたところがあって、幹を育てずに葉っぱだけ育てようみたいな感じの指導が多かったんですけど、やはり幹を育てる方がはるかに効率的ということもあり、細かい所は色々どうなるか分からないことがありますし、実際のテストの状態もまだ不確定な要素がたくさんあるので、幹の方をつけるという。ただこの「幹」が何かが伝わらない、というところが議論の中ではありますね。

金谷:結局そこに「音声的なものが、実は幹を育てるのに役立つよ」っていう、様々な角度からの情報がないとね。その「幹を育てましょう」ということ自体に反対する人はあまりいないのですが、そこで話すこととかって、聞くこともそうかもしれませんが、高校の先生だと高3でしゃべることがなくなってしまうということを考えていれば、やはり幹にはあまり肥料にならないというか、そういうこともあるんだけど、必ずしもそうでもないと思うので、じゃあどういう証拠がありますかということになって、その証拠をたくさん出さないとなかなかいかないと。

 

根岸:今度新しい制度で外部試験を導入し、「話す」と「書く」というのは入ってきますよね。今までも様々な大学で書くテストというのはやっていたと思うんですが、この「話す」と「書く」の外部試験のほとんどは「What」の部分は自分で考えるというところがあります。メッセージの中身を自分で考える、これまでは、和文英訳とかだと、そこに英語にするものが書いてあって、それをいかに英語にするかだけが問われていたのですが、ほとんどの外部試験は何とかについてあなたはどう思うか、これに関してどう感じるかみたいなものなので、何を書くか」と「どう書くか」が両方セットですよね。

今までは、どう英語にするかだけやっていたんですけど、これを一緒にやるっていうことが、幹のところの一部にはなるのかなと思います。「What」の部分は英語ではあまり踏み込まないみたいな感じが昔はあったと思うのんですが、これから「What」と自己表現と言いたい事と、こんなことが言えないからこう言っておこうみたいなこととかも含めて、そういう練習が必要になるのかなと思います。

金谷:今は今でどうするかっていうのはすごく難しいと思いますけど。大きな、いつもの100年経ってもあまり変わらないという課題ですからなかなか大変なんですが、全体で考えて、テストだけでなく、指導というものをもう少し具体的に考えなくてはいけないかなというふうに思いました。

大きな問題ですが、今後もどうなるのか大いに関心があるところですね。


大学入試改革における大きな柱とされていた英語の外部試験の導入、そして国語と数学の記述式問題も導入見送り。

変更予定だった新たな試験制度は、確かにあらゆる面で問題点が多く見受けられます。

しかし一方で、単なる知識ではなく、社会に出て役立つよう「英語教育」を変えようと学習指導要領でコミュニケーション英語が提示されても、結局は「大学入試」に影響されて「話す」技能は後回しになりがちだった、だから入試自体を変えて高校の英語教育を変えよう、とされたのも事実です。

 

自分がどう感じたか、それをどう伝えるか。

思考力、表現力を高める必要があるのは英語教育に限った話ではありません。

何のための改革なのか。

 

 

これを機に「本質」を考え直す議論が深まり、よりよい英語教育への未来が開けることを願ってやみません。

 

『大学入試のこれから』の別の記事はこちら


映像をご覧になりたい方はこちら ▼▼▼

金谷憲の対談シリーズは、JLCオンデマンド英語コースにてご視聴いただけます!

大学入試の対談を全てご覧になりたい方はこちらから▼▼▼